インターネット歯学ロゴ
ログイン

人工関節による顎関節の再建

著者:Ulmner Mattias/Heymann Robert
公開日: 20240412
更新日: 20241216

背景

重度の顎関節病変の場合、影響を受けた関節を人工関節で再建する試みが 19 世紀から行われてきました。最初の症例として知られている木製の義肢は1840年に報告されました[1]。それ以来、さまざまな材料が試されてきたが、多くの場合、結果は芳しくなかった。機能的な顎関節プロテーゼが使用されるようになったのは、顎顔面外科が材料の選択と強度に関して現代の整形外科の原則を採用し始めてからである[1]。整形外科では、人工関節(コバルトクロムまたはチタンとプラスチック材料の組み合わせ)が主に股関節と膝関節の重度の変形性関節症の外科的治療に使用されます。この概念は顎関節にも適用されます。

体系的なレビュー研究では、関節置換手術後の結果は明らかに痛みの軽減と開口能力および機能の向上を示していることが示されている[2、3]。メタアナリシスで統合された治療研究によると、顎関節置換術は肋骨移植に比べて手術関節の痛みを軽減し、その結果、開口能力がわずかに向上することが示されています[4]。側頭筋による顎関節再建と顎関節プロテーゼによる顎関節再建を比較した治療研究は発表されていない。国立保健福祉委員会は現在、強直症手術と同種再建を比較して、自家再建による強直症手術の方が優れていると評価している[5]。

関節頭切除術(強直症手術)と自家組織再建に関するファクトシート

適応症

関節置換術は、顎関節の最も重度の破壊や癒着に対してのみ使用されます。最も一般的な治療の適応症は次のとおりです。

以下の比較は自家骨再建に関するものです。

利点

デメリット