インターネット歯学ロゴ
ログイン

頭痛とTMD

著者:Hansson Einar/Övertandläkare/Avd för klinisk bettfysiologi/Jönköping
公開日: 20211020
更新日: 20230130

バックグラウンド

頭痛は非常に一般的であり、ある種の頭痛の生涯有病率は約 95% です [1]。

頭痛は通常、一次性頭痛と二次性頭痛の 2 つのカテゴリーに大別されます。一次性頭痛はそれ自体が病因であり、他の基礎疾患の徴候ではありません。一次性頭痛の一般的な例は、 緊張型頭痛片頭痛です。

二次性頭痛は、代わりに別の病気や怪我の症状であり、はるかにまれです.頭蓋内腫瘍や出血など、根底にある原因が悪性である場合、二次性頭痛は深刻になる可能性があります。

頭痛と顎関節症の関係

TMD が頭痛と関連していることは以前から知られており [2]、TMD 治療がしばしば頭痛に良い効果をもたらすことは、以前の [3] と新しい [4] の両方の研究で示されています。

TMD患者の大部分は頭痛に苦しんでいます[5]が、緊張型頭痛と片頭痛の患者の大部分はTMDを患っています[6]。今日、TMD は頭痛の頻度を増加させるだけでなく [7]、慢性的な毎日の頭痛と強く関連していることがわかっています [8]。頭痛とTMDの関係がどのように見えるかはまだ不明ですが[9]、今日の関係は、TMDが頭痛に寄与し、その逆も同様である双方向に機能しているようです[10]。

TMDが一次性頭痛に影響を与えるという事実に加えて、国際頭痛分類(ICHD)[11]、米国口腔顔面痛学会(AAOP)[12]、口腔顔面痛および関連する国際ネットワークなどのいくつかの重要な組織Disorders Methodology (INfORM) [13] は今日、TMD に続発する特定の形態の頭痛を認識しています。

DC/TMD:TMDによる頭痛

DC/TMD は、2014 年に導入されて以来、学部教育、研究、および臨床の日常生活で急速に一般化した特定の検査方法です。

TMDによる頭痛の診断を下すためには、

  1. 既往歴:
    • 患者は、過去 30 日間、側頭…
      すべての内容をご覧になるためには、会員登録が必要です。
      日本スウェーデン歯科学会の入会については(こちら→)をご覧ください。
      また、このサイトの使い方はこちらをご覧ください。