インターネット歯学ロゴ
ログイン

歯髄摘出術

著者:Kvist Thomas/Björkner Annika
公開日: 20240830
更新日: 20241216

背景

スウェーデン国立保健福祉局による歯科ケアガイドライン

歯髄が生きている場合、通常は表面的に感染しているだけなので、感染した歯髄壊死を患った歯を治療する場合よりも抗菌剤の必要性は少なくなります。しかし、無菌性やその他の感染予防対策の必要性は、他のすべての歯内治療と同様に、生存歯髄のある歯を治療する場合にも少なくとも同じくらい重要です。

歯髄切除は主に根管治療器具を用いて機械的に行われます。十分な洗浄は器具の機能を促進し、歯髄組織の溶解を助けます。

治療手順

1. 虫歯治療

2. 締切り工事と消毒

3. 根管治療器具の使用

4. 計測深度(洗浄深度)の決定

すべての内容をご覧になるためには、会員登録が必要です。
日本スウェーデン歯科学会の入会については(こちら→)をご覧ください。
また、このサイトの使い方はこちらをご覧ください。