インターネット歯学ロゴ
ログイン

う蝕リスク評価

著者:Hänsel Petersson Gunnel/Lingström Peter
公開日: 20240906
更新日: 20241216

導入

齲蝕リスク評価、つまり 1 つ以上の齲蝕病変を発症するリスクのある個人を特定することは、クリニックの日常業務の重要な要素です。同時に、虫歯を発症するリスクが低い個人を特定することも望ましい。齲蝕の診断に続く齲蝕リスク評価は、患者に必要な予防/介入および治療の決定、および次回の診療までの適切な時間間隔を決定するための基礎となります。

個々の患者ごとに、以下の質問を考慮し、答えられることが重要です。

虫歯疾患の多因子性を考慮すると、次のように考えるのが最適です。

虫歯リスクとは何ですか?

リスクは、特定の期間内に望ましくない事象が発生する確率として定義できます。患者の虫歯リスクとは、評価の基礎となるリスク要因に患者が継続的にさらされている場合に、一定期間内に 1 つ以上の虫歯病変が発症または進行する確率を予測/予想することです。

目的 – なぜ虫歯リスクを評価するのか?

虫歯リスク評価は、患者に適切に調整された個別のアドバイスを提供し、予防治療を指示することを目的として、患者の虫歯発症リスクを判断するために行われます。このプロセスには、既知の原因要因/指標、虫歯の発生率、虫歯の蔓延率の調査が含まれます。これらの要因は、病歴や臨床検査から得られたデータと併せて検討され、リスク分析が行われ、患者をどのリスクグループに分類すべきかが決定されます。齲蝕リ…

すべての内容をご覧になるためには、会員登録が必要です。
日本スウェーデン歯科学会の入会については(こちら→)をご覧ください。
また、このサイトの使い方はこちらをご覧ください。